2人目出産で入院中に上の子(1歳児)の面倒や食事をどうするか?

出産

2人目出産時の入院中、上の子をどうするか色々悩んだのですが、ようやく決まりました。

上の子が保育園に行っていたり、祖父母が近くにいて頼ることができる人は悩むことも少ないと思いますが、私の場合、両家祖父母のサポートは受けられない、また上の子はまだ1歳半で育児休暇を2人連続で取得するので保育園には行っていません。

 

昔とは違い、最近は実母が専業主婦ではないパターンも多く、実家に里帰りしてもあまり意味がない人も多いと思います。私もその1人。

 

今日の記事では上の子の入院中の準備について書きますが、結果的に失敗に終わるかもしれません。その時はまた訂正記事を書きます。

2人目を出産される方の参考になればと思います。

スポンサーリンク

産後の入院中の上の子は誰が面倒を見るのか?

産後の入院中の上の子は誰がお世話するのか?についてはいろんな方法があります。

 

まず一般的に一時保育を利用する方法がありますが、うちの近所の一時保育は断られる確率が高く使い物になりません。そもそも待機児童がいるのに一時保育が使えないなんて当たり前。

保育士が休みの日だからとか、その日は行事があるからとか、その月は新しい子が入るから大変だから無理とか、何度も断られました。それが現実ね。

 

次にファミサポを利用する方法。妊娠中から使い始め自宅に来てもらっているし息子もファミサポさんが来ると嬉しそうにするし、かなり懐いてくれています。

※この記事も参考にしてください。

ファミサポさんを使ってみた感想。自宅に来てもらうパターン
第一子が10ヶ月の時に妊娠が発覚し、それからつわりの辛い日などにファミサポさんに来てもらっています。 また、2人目を出産する時、上の子は1歳半です。 当初は旦那に頼る予定でしたが、最近異動になって毎日終電で帰ってくるようになってしまいま...

でも、他人に預けるのは可哀想だし、主人の仕事時間(8時から20時くらい)まで預けると考えて、おおよそ1日1万円はかかるので無理だと言うことになりました。

 

次に保育施設がある産院で出産する方法もあります。たまたま私が通っている近所の産婦人科は入院中の上の子を預かってくれます。医者や助産師さんのお子さん専用だけど、入院中のママの子供もついでに見てあげるよーみたいなスタンスのようです。

 

色々な方法を検討した結果、産院の保育施設で上の子を見てもらうことに決め、見学などもさせてもらいました。

でも、突然知らない人に預けられるのは可哀想だと言う気持ちがどうしても拭えず・・。私と24時間離れることなくベッタリ過ごして来たので心配で心配で・・。

 

だから、夫婦で散々話し合いをして悩みに悩んで、最終的に気合いと根性で旦那が仕事を休むことになりました。

旦那は今、先の先の仕事まで片付けて毎晩終電で帰ってきます。私の陣痛がきた瞬間からいつでも休めるよう頑張ってくれています。

スポンサーリンク

2人目出産入院中の上の子の食事について

上の子の食事については、以下のように旦那がわかるように準備をしました。

朝と昼の食事

基本的には手作りのものを食べてもらいたいので冷凍ストックを大量に作りました。パパと外食することもあると思うけど、一応5日間分の10食を用意しています。

冷凍しやすいのは、野菜たっぷりのハンバーグとか

冷凍用に小分けしたハンバーグ

切り干し大根とかがストック用の我が家の鉄板料理です

小分けした切り干し大根

あとは、魚の煮付け、面倒なら『しらす』を小分けして冷凍庫へ

フルーツならぶどうが冷凍しても美味しい。冷凍後に水につけたら皮がペロンとめくれるのでいいですよ。その他ミニトマトも冷凍保存できます。

冷凍用にパックしたフルーツ

これらを、一食ごとにまとめてジップロックなどに入れて保管。

産後の入院中の上の子の食事

あとは解凍するだけでオッケー。

冷凍用に使ったのは、ピジョンの冷凍小分けパック。一般的に西松屋などでは離乳食中期くらいまでしか使えない100ml程度のものしか売っていないですが、ネットには500mlサイズのものが販売されています。

500mlだと1歳半の子でも満足できる量が入るので私はこの容器を使っています。

 

ちなみに冷凍ストックは37週になってから作り始めました。

出産が41週とかになると古くなるので、こまめに冷凍ストックを使いつつ、使ったらまた冷凍を繰り返しています。

夜の食事

夕食は家族で病院で食べることにしました。

お金はかかるけど個室に入る予定にしているので、上の子が騒いでも安心。

産院によっては家族の分の食事も用意してくれる所もあるらしい。うちの産院は喫茶があってそこから注文すれば出来立ての食事を部屋まで持ってきてくれるサービスがあります。

メニューを確認したら、おにぎり、うどん、焼きそば、オムライスなど一般的なメニューが揃っていて、薄味にもしてもらえるそうです。

スポンサーリンク

上の子の遊び場所を旦那に教える

続いては、どんな遊び場所が近所にあるかなどを全部紙に書いて渡しました。

午前中はいっぱい遊んで、お昼ご飯を食べたらすぐに3時間ほど昼寝をするので、午前中にどう過ごすか細かく書いたものを渡しました。

 

私が一緒の場合、近所の公園、保育園の園庭開放、支援センターに行くことが多いのですが、旦那が支援センターに行ったら間違いなく浮くので無理。

なので、どうしていいか分からない旦那のためにスケジュールを立ててあげました。

1日目:近所の公園
2日目:電車を見に行く
3日目:少し遠くの海沿いの公園
4日目:動物園
5日目:市役所で手続き
※雨が降ったら○○イオンのキッズパークへ行ってください

きちんとスケジュールを立ててあげると、私も今どこにいるか想像できて安心だし、旦那も考えなくて済むのでオススメよっ

 

 

以上、

・入院中の上の子のお世話は旦那

・食事は冷凍ストックを用意、夕食だけ産院でみんなで食べる

・遊びスケジュール表を旦那に渡す。

 

こんな感じで入院中は乗り越えたいと思います。

追加情報があれば、随時記載していきたいと思います。

コメント

  1. より:

    2人目つくるときに、参考にしたいと思います!!!!

    • 田中ママ田中 より:

      赤さん
      こんなんでよければ、参考にしてください(^∇^)
      いつもコメントありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました