息子を出産して母乳育児が軌道に乗り始めた頃、私はスマホを見ながら授乳していたのですが、それを見た実母にものすごい剣幕でキレられるという悲しい経験をしました。
とりあえず『授乳 スマホ』でGoogle検索すると、授乳中は目を合わせてあげないとダメ、テレビやスマホなんてもってのほか!赤ちゃんの成長に悪影響!サイレントベビーになる!みたいな脅しにも似た記事がわんさか出て来ました。
それを見た瞬間、私は罪悪感と孤独感で潰れそうになったのです。そして、さみしい思いをさせてごめんねと泣きながら息子に謝りました。
実母だけでなく旦那にも「これからは絶対にダメだぞ!かわいそうだ!」とか言われる始末。
それなのに・・・
私はスマホを完全に辞めることは出来ませんでした。
ダメな母親だと自分を責め罪悪感を持ちながらも、夜な夜な誰も見ていない時を見計らってはスマホ授乳を続けていたのです。
でも2人目は
授乳中にスマホを見て自分を責めるのは辞めようと思いました。
なぜなら息子は超お調子者、表情豊かだし、何言ってるか分からないことも多いけどお喋りも大好き、パパママ大好きに成長してくれたからです。
もちろん授乳という時間は愛おしいものだし大切な時間です。私にとって息子と頑張った証というか、忘れられない宝物になっています。
一生懸命吸う姿、クーンと言いながら小さな手で谷間をサワサワ、飲みながらのウンチ。全部可愛かった。
でもスマホを見て、自分と同じ悩みを持ったママさんたちと繋がっていたり、ホッと一息つきたいという気持ちもあったのです。
育児をしていて途方も無い孤独感に襲われた時、私はスマホに助けられました
私は来月第二子の出産を控えています。
それに伴ってか不眠気味で、前回の産後のこともすごく思い出すようになり『あの夜がまた来るのか・・・』と不安でたまらなくなることがあります。
前回の産後、泣き続ける赤ちゃんを抱きかかえながら、朝が来て街が賑やかになるのをずっと待っていました。
旦那が仕事に行っている間、寝ている間、ずっと孤独感がありました。仕事から帰って来てくれるとほっとしていました。
夜中全然眠れず、授乳がうまくできず、赤ちゃんは満足できずに泣き続け、このまま永遠にこの状態が続くのではないかと恐怖に思ったこともありました。
これは、私が退院後にメモしていたノートの一部です。
授乳時間や、赤ちゃんの排便や尿の回数、悩んでいることなどが書いてあり、これを持って母乳外来に行くこと、それが私が外と関わっていた唯一のことでした。
里帰りしていたり、旦那が休みの日でも、夜中のどうしようもない孤独感は味わった人にしか分からないでしょう。
だから自宅に宗教の勧誘の人が来た時に、『あなたの悩みは救われますよ』と言われてフラっと勧誘されてしまいそうにもなったこともあります。「ああ、人ってこうやって宗教に洗脳されていくんだ・・・」とか思ったし。
育児は1人の命が全部肩に乗っかって、不安感と孤独感でいっぱいになるのです。
だから、ツイッターで同じ年月に生まれた赤ちゃんのママさんと交流できることを知った時、ものすごく嬉しくて毎日見ていました。
今までツイッターを使ってなかったのに、わざわざツイッターを開設したし、閲覧専門だったけど孤独感から一気にリアルタイムで仲間と繋がれた気分になったのです。
『#2016may_baby』のおかげでどれだけ助けられたか分かりません。
どんなふうにスマホを使っていたか
先ほど記載した通り、メインはツイッターです。ツイッターで『#2016may_baby』で検索しては、同じ境遇で同じ悩みを持ったママさんたちの投稿を見ていました。
母に「そんなもの見て意味ないやろ、赤ちゃん見てあげなよ」とか言われたりしました。
寝不足でボロボロの私は言い返す言葉も出てきません。
でも今になって思う、母と私の子育て環境は違うのです。
私はS83生まれですが、地域の人といつも関わっていました。祖父母も一緒に暮らしていたし、近所の人の家に預けられたこともあります。
11歳年下の妹が生まれた時なんて、近所の人たちがいつも家の縁側まできて孫でもないのに孫フィーバー状態だったし。
母はいろんな人と関わって、子育ての悩みを話したりすることができていたと思うんです。
でも、今は全然違う。
でもその代わりに今はスマホがあって、ひとりぼっちのママを救ってくれます。
『#2016may_baby』で検索すると「また泣き始めた」とか「寝たい」とか「母乳を飲んでくれない」とか、自分が共感できる投稿がいっぱい。不思議と気持ちが安まるのです。
またツイッターだけではありません。
「ママリ」というママ同士の相談アプリもかなり使っていました。
「24時間エアコンつけてる?」とか「お散歩ってどうしてる?」とか軽い相談ができます。
夜中に相談しても、リアルタイムで返事が来たりすると「あーみんな起きてんだなー、辛いのは私だけじゃないんだなー」とか思ったりしたものです。
なぜ授乳中にスマホを見てしまうのか
わざわざ授乳中にスマホなんか見る必要ないじゃない、赤ちゃんが寝ている時にすればいいじゃない、そんな声が聞こえて来そうです。
でも赤ちゃんが寝ている時は寝たいです。そして授乳中は唯一椅子に座ってゆっくりできる時間で、授乳中しかスマホ見る時間がないのです。
このグラフは、生後1,2ヶ月の授乳回数と睡眠時間の記録です。
赤が授乳時間、青が赤ちゃんが寝ていた時間です。
それ以外はほとんど泣いていて抱っこするのでスマホは見れません。
赤ちゃんがご機嫌の時は見つめたり家事をしたりする時間に使ってしまうので、スマホをみるのは必然的に授乳時間になってしまうのです。
素人が書いたメディアの情報が母親を追い込む、くだらねー。
『授乳 スマホ 影響』とGoogle検索すると、医師や助産師が監修したものでもなく、幼児教育専門家などが書いたサイトは一切出てきません。
それなのに、サイレントベビーになるだの、目を合わせなくなるだの、赤ちゃんが可哀想だの、そんな言葉ばかり。
私がどれだけ苦しんだか分かりません。
本当に判断力が鈍っていたんだなと今になって思います。
だって、おかしいじゃない。泣いていたら抱っこして歌だって歌ってるし、おむつ交換だって1日10回はしてる。放置なんて全然していないのに、なぜか授乳中にスマホを見たらだめ!という言葉しか頭に入ってこなくなって自分を責めてしまう。
ほんまくだらん悩みだったと今になって思います。
授乳中ずっとスマホ見てるわけじゃないんから、ある程度はオッケーでいいのでは?
深夜の授乳、夜泣きは辛いです、誰にも助けてもらえない、しんしんとした夜中に赤ちゃんの泣き声と私だけ。深い闇の中に引きずり込まれるような感覚。
自分の子を愛おしいと感じるだけではなく、ものすごく孤独でもありました。
だから、授乳中のスマホは赤ちゃんが目を閉じた時は使ってもいいことにします。
コメント
同感です!!!!!!
赤ちゃんが寝てる時はママも寝たいんだー!じゃなかったら私はいつ寝れるんだー!って叫びたいくらいです。
そして赤ちゃんが機嫌良い時にスマホなんて見ないですよねっ!スマホ見る時間があるなら、ご機嫌の赤ちゃんを見ていたいですもん。
私も授乳中が唯一の自分の時間でした。だからと言ってゲームとかしてる訳じゃ無いですもんねっ!育児の事を調べたり、育児のSNS見たり、内祝い何にしようかなって調べたり…。
授乳中ずっと赤ちゃんがママの事見てる訳ではなくて目をつぶって乳を堪能してることが多かったんで、その時によくスマホ見てました。
このブログで沢山のママ達が救われる事を祈ります☆
私も授乳中と寝付けない時によくこのブログを見てました(^^)
また覗きに来ます(^^)
りんちゃんさん
いつも感想ありがとうございます!
そうなんですよ!内祝いとか育児で悩んだこととかね、懐かしい!スマホで遊んでるわけではないですよね。
共感してもらえて嬉しいです!
また覗きにきてください。
ネット上を浮遊していて、この記事に出くわしました。わたしの言いたかったことが、ほぼすべて並んでいました。しかも偶然同い年です。
自分を責めるのはやめようと思いました。
ただでさえ、ワンオペ育児では、母親が自分を責めてしまうシーンが増えがちに思うので、もう許してほしいです。
いまさとさま
コメントありがとうございます。同い年の方とのこと、嬉しかったです。
本当に出産してから数ヶ月は辛い日々だと思います。
そんな時にスマホで繋がれると安心しますよね。