里帰り出産をしないと決めた理由。初産だけど夫婦で頑張りたい

出産

日本の古き良き風習である『里帰り出産』

産後の女性がしんどいラクできるよう、実家に帰ってゆっくり過ごして回復を待つ為の風習ですが、私は最初から里帰り出産は否定的な考えでした。

母との関係は良好です。時々ショッピングを一緒にしたり、先日も妊婦の私の様子を見に来てくれたので難波のホテルランチを食べました。

母とは電話で長電話もするし、実家と疎遠・・・みたいなことは全然ありません。

というのが大前提です。

スポンサーリンク

そもそも私は里帰り不要論者。

私は昔から、なぜ里帰り出産するのか疑問でした。

そもそもなんですが、誰の子?って話です。

里帰り出産が当たり前のように言われていて洗脳されてしまいがちですが、お腹にいる子どもは夫婦の子どもなんですから、まず最初に産前産後を旦那と一緒に頑張れないか考えるべきだと思うのです。

最初から『親に甘えさせてもらう前提』という考え方の意味が分かりません。

それに出産時は旦那に立ち会ってもらいたいし、二人で頑張ってお腹の赤ちゃんを応援してあげたいし、産後の赤ちゃんと3人で自分の家でスタートを切りたいし、新生児という1ヵ月しかない貴重な時間を夫婦で過ごしたいなと思うのです。

辛いことがあっても、イライラすることがあっても、夫婦なんだし、赤ちゃんのパパママなんだから協力しあって当然ではないでしょうか。

「旦那が大変だよ」とか言われますが、「だから?」って感じ。赤ちゃんの親なんだから大変でいいじゃないですか。大変で何がダメなのかしら・・。分からない。

「産後は家事なんかしたらダメ!動くな!里帰りしないなんて自殺行為!」とかみんな脅すように言いますが、なぜ真っ先に実母に助けを求めるのでしょうか?

実母に頼るなら結婚した意味ないでしょう。

日本人は里帰りなんかして旦那を甘やかせるから、男の育児参加が中途半端になって女が苦労するのではないでしょうか?

何事もスタートは肝心です。

スポンサーリンク

まだ妊活中なのに里帰りのことで母と大喧嘩

妊活を始めた当初、母に「私は里帰り出産するつもりないよ」と言ったことがあるのですが、母に怒鳴られたことがあります。

「産後は大変なのに!家事も絶対したらあかんのに何言ってんの!!」と。そして挙句の果てに「出産をバカにしている」とまで言われました。

私は、自分の気持ちや考え方を一生懸命伝えたのですが、母は聞く耳持たず。旦那と3人で頑張りたいと言っても鼻で笑われました。

「産後は旦那なんて役に立たへんわっ。」とか言われるし。

母のその考え方を変えることは難しそうでした。

でもね、いろいろ話を聞いていると「みんなかえって来てるのに、○○さんの所の娘も、△△さんの所の娘も先日帰って来ていたよ」と言っていたので、私が里帰りしないことが寂しいのかなと思いました。

だから帰らないことは親不孝なことなのかもしれないと思って、申し訳ない気持ちになり、里帰りしない事は悪だと思うと涙が出てきました。

純粋に旦那と頑張りたい、それだけの気持ちなのに、どうしてこんな悲しい気持ちにならないといけないのか。

これ以上話すと辛いので「また妊娠してから話し合おう」ということで話を終わらせました。

スポンサーリンク

私が里帰りしない4つの理由

さて、私も晴れて妊婦になり、妊娠5ヵ月ごろに出産場所のことを考えはじめました。もちろん里帰りをするつもりはありません。

そこで『里帰り出産をしない理由』を一度整理することにしました。

家族3人で生活をスタートするというメリット

私が思うに、パパ、ママ、赤ちゃんの3人で新しい生活をスタートするということが里帰りをしない最大のメリットだと思います。

日本は最初から伝統的に実母に頼ることが当たり前のように言われていますが、最初から旦那に頼ること、旦那に父としての自覚を持たせることが大事だと考えます。

里帰りをすると、パパの育児参加のスタートが遅れて「旦那に育児をさせたら下手すぎ!扱いが雑!イライラする!」みたいなことになってしまうように思います。

仕事だって人に頼ってたら、何も覚えられません。でも、仕事を任されて自分で責任を持ってやれば、失敗しながらでも確実に身に付きます。

育児だって同じでしょう。

それに、乗り越えられて少し一段落したら、「あの時は大変だったね~」なんて晩酌のネタにもなるでしょう。自分が大変だったことを共感できるってものすごく大事なんです。

里帰り出産をすると、そういう夫婦の大切なことが失われるように思います。

家事なんて家電がやってくれる

まず、昔とは違います。昔は専業主婦が必要なほど家事の量が多かったかもしれませんが、今は家事なんてちゃっちゃとやれば1時間で終わります。

今は優秀な家電が勢ぞろいしています。お掃除ロボットが部屋の掃除はしてくれるし、洗濯物なんてボタン一つで綺麗になります。たたむ必要なんかないし、ハンガーのまま突っ張り棒にかけておけばいいですやん。もしくはドラム式を買えば乾燥までボタン一つ。

皿洗いも食洗器があればOKで、食器の片付けも食洗器が収納になります。

料理はする必要なし。宅配弁当があります。

里帰りしないと、誰がご飯作るの?うちの旦那はご飯作れないし・・・

そんな悩みはもう不要です。宅配弁当を頼めばいいのです。今は高齢社会なので高齢者向けの宅配弁当会社が乱立していて選ぶほどあります。

しかも素材も大事にされていたり、栄養士が献立を考えていたり、栄養満点でカロリーも調整されています。

宅配弁当を頼むとお金がかかると思いきや、産後で外食が減る分食費が安くなるかも。

宅配弁当は産前にいろいろ食べ比べをしました。以下の記事が参考になりますのでどうぞ。

産後に宅配弁当を使うので食べ比べてみました
里帰り出産をしないと決めたのが妊娠9ヵ月。もともと出産は旦那と一緒に。産後は実母と過ごす予定でしたが、いろいろ理由があり、産後も旦那と一緒に頑張ることに決めました。 産褥期は料理ができない為、宅配弁当を利用することにしました。 宅配...

買い物はネットスーパーで

ツワリの時期から使い始めた『イオンネットスーパー』と『生協の宅配』とくにイオンネットスーパーは15時までにスマホから注文すれば当日夜には届きます!

しかも割引品はトップページに書いてあるし、いつも買うものをお気に入り登録しておけるので、購入も数分で終了します。

また、Amazonや楽天を使えば必要なものはだいたい揃います。

 

持ち運ぶのが辛い日用品はほぼネットで翌日配送です。

 

重たいお米もネットで買えます。これは私がいつも買っているお米。

 

オムツなども翌日配送。ありがたい。

スポンサーリンク

里帰り出産をしないと母を説得

さて、上記の通り、母を説得する内容を整理して話をしようと意気込んでいたのですが、やはり納得してもらえませんでした。

ものすごく辛かった。

固定観念のある年配の人を説得するのってこんなにも難しいんだなと痛感させられました。

 

そして母を喜ばせたい気持ちと、旦那と赤ちゃんと3人で過ごしたい気持ち。板挟み状態で投げ出したくなるほどでした。

 

そしてここへきて、出産は旦那と、産後はそのまま高速4時間かけて実家に帰るという案が浮上。

もう頑固な母を説得する事に疲れ果てており、『その案でいいかな~』と思っていた矢先、退院後に『1週間検診』というものがあることが判明しました。

一週間検診があるから産後も帰れないと母に伝えたところ『そんな検査は昔は無かった!不要だ!受けなくていい!受けなくていいように病院側に頼め!!』と言われたのです。

ついに、私の堪忍袋の緒が切れました。

私の体や赤ちゃんのことなんかこれっぽっちも考えていなかったのです。自分の世間体のことだけ。それが良くわかりました。

だから私は母に、『病院側が丁寧に見てくれるのに、それを断る理由は誰の為?もし私の体におかしなことがあったら責任とれるの?赤ちゃんに病気が見つかったらどうすの?お母さん責任とれるの?』と強く言ってしまいました。

 

分かってくれないことが辛い。

大事な母なのに、悲しませている親不孝なんじゃないか・・・・そしてマタニティーブルーも合わさって大泣きしました。

スポンサーリンク

親友の一言がきっかけで・・

母を説得できずにものすごく悩んでいたときに、親友からのアドバイスで心が晴れました。

彼女は私の大事なアドバイザーで、私とは違う物の味方をするので、いざという時にはいつも頼りになるのです。

いろいろ悩んでいることを話してみると、親友に以下のようなことを言われました。

親孝行なんて自分が元気なときにするもので、なんでそんな人生で一番しんどい時期に親孝行しようとするの?出産は全治2ヶ月なんだよ、そんな時に親孝行?ばかじゃない?
別の機会に親孝行すればいいじゃない?

 

私は、親友のこの言葉で目が覚めたのです。

こんな時くらい、自分中心に考えればいいのではないか。それくらいワガママになっていい時期なんじゃないか。

親を悲しませることよりも、自分の体と心と赤ちゃんのことを第一に考えてもいい時期なんじゃないか。

 

そして、母を説得し、母も折れてくれて産後も里帰りしないことにしました。

 

母は最後まで粘り強く『帰った方がいい』と言っていましたが、私の事は私が決める、もう旦那と決めたことだからと押し通しました。

その後は一切何も言わず、ただただ応援してくれるようになりました。そして、『何か困ったことがあったら意固地にならず母に頼ったらいいんだよ』と言ってくれました。

スポンサーリンク

最後に、里帰り出産をしない方へのアドバイス。

今と昔の考え方の違いは本当に難しいです。

里帰りが当たり前で、それが親孝行にもなっている日本の風習。良いことも多いのかもしれませんが、今はいろんな考え方があるのです。

どこかで見ましたが、現在は40%の方が初産でも里帰りをしないというデーターも出ています。

おばあちゃんになる人は昔の古い考えを嫁や娘に押し付けるのは辞めた方がいいと思います。

友人は里帰りせず最期まで母に納得してもらえずに応援もしてくれなかったようで、ものすごく辛いと言っていました。

出産は、夫婦の問題です。男尊女卑はもう終結です。育児も男が参加する時代なんです。

「出産育児は女の仕事、手伝えるのは実母だけなのよ」ってバカバカしい。

おばあちゃんたちは考えを変えていかないといけない時代に突入していますよ。

 

参考 里帰り出産をしない場合の準備をまとめました。

里帰りしない準備編~食事と家事や物の場所を旦那に引き継ぎ
さて、妊娠34週、9ヵ月になりました。出産は住んでいる場所から5分の病院で行い、産後は実家に3週間帰る予定でしたが、いろいろ悩んだ結果、里帰りをしないことにしました。 帰って母を喜ばせたい気持ちと、私自身が夫と赤ちゃんと3人で頑張りたい気...

 

追記 里帰りしなかった感想記事を書きました。大変だったけど、旦那が寝かしつけのプロに成長しました。

産後は実家に帰らなかった結果。里帰り出産をしなかった夫婦の感想
タイトルの通り、産後は実家に帰らないという決断をし、旦那と暮らしている近所の産婦人科で出産し、産後も里帰りをしませんでした。 母は帰って来てほしかったようで、私自身帰るか否かですごく悩んだし、母と何度も喧嘩しました。 でも、結婚して夫婦...

コメント

  1. まめみつ より:

    私も里帰りしない予定です〜‼︎
    (ついでに結婚式も親族との少人数でした‼︎笑)
    理由は、母親は助産師なのですが母親が帰って来なくて良いって言った事でした。
    同じく田舎はタクシー来ないし、良い産院少ないし遠いし、主人も子供好きなのに可哀想と言われました。
    赤ちゃん訪問などで沢山の家庭を見てる母が、旦那にも産後すぐから赤ちゃんの世話させた方が良いよって言ってたのでホッとしました‼︎
    実家が近いならベストなんですけどね〜難しいですね‼︎

    • 田中ママ田中さん より:

      まめみつさーん♪
      こんばんわ!コメントありがとうございます。
      お母さまが助産師さんなんて羨ましいです!やっぱり旦那にも赤ちゃんの世話させた方がいいんですね。
      ベテラン助産師さんがそう言ってくれると里帰りやっぱりしなくてよかったなって思います。
      あ、結婚式も少人数だなんて、まめみつさんとはご縁を感じずにはいられません。
      しかも子どもは同級生になるんですよね。
      高専にでも入ってもらいましょうかね(笑)

  2. ゆん より:

    私は、初産だったけれど里帰りはしませんでしたし(県をまたぐため)親に「出産をバカにしている」とまで言われました。でも、帰らなくて正確でした。そこの産婦人科の先生も里帰り出産を勧めていませんでした。
    日本は、ベビーシッターとかが普及していないから実家でお世話になるんだろうけど、何で頼るのが実母なのかが私も謎です。これじゃ、結婚した意味がないような…

  3. ゆん より:

    初めまして。私は里帰り出産はしませんでした。
    私も、田中さんの考えに同感です。何で旦那さんじゃなくて、実母に頼るの?ってところです。

    • 田中ママ田中さん より:

      ゆんさま
      コメントありがとうございます!同じ考えの方がいて嬉しいです。
      みんな里帰りすることが当たり前の世の中なのに産科が勧めていないとは!
      良い産婦人科ですね。
      ちなみにうちの旦那は、オムツ交換はもちろん、抱っこ、ねかしつけでユラユラのプロへと成長を遂げました(笑)
      私も正解でした!

  4. グリーンピース より:

    初めまして。旦那側です。
    僕の妻と一歳半の息子は、現在里帰り出産で帰省中です。
    僕は赤ちゃんの世話はとてもしたいし、一歳半の息子と離れて暮らすのもとてもつらいです。
    数年前に自然に囲まれた田舎に移住しました。
    最初は自宅出産の話もあったのですが、結局、病院が遠い、寒い、何かあったら。。という理由で里帰り出産になりました。
    最初の子のときもそうでした。
    嫁の実家が遠いしお金がかかるので月1でしか会いにいくことができません。
    しかも、暖かくなる春まで約半年帰ってきません。
    息子に会えないのがつらく、何のために働いてるかわからなくなることも多々あります。
    近くに寄り添って出産を迎えるには環境を変えるしかないのか、アドバイスがもしありましたらよろしくお願いします。

    • 田中ママ田中さん より:

      グリーンピース様
      コメントありがとうございます。
      奥様がご出産で里帰りとのこと、まずはおめでとうございます。
      でも離れるのは寂しいですよね・・・。
      私も旦那と離れるが寂しくて里帰りしなかったというのも理由の一つです。
      さて・・田舎に移住されたということはそれなりの覚悟を持ってかと思います。病院が遠いのも全部わかっておられたわけですから。仕方ないのかもしれませんね。
      もし立ち会って側に居たいと思うのであれば育児休暇を取得などの方法しかないように思います。
      お子様に会えないのは辛いかもしれませんが、実家で出産することは奥様と息子さんの為だと、長い人生の一瞬のことだからと、修行を積む気持ちで頑張るしかないかもしれません。辛い後には幸せが待っていますから!
      あまりアドバイスになってなくてごめんなさい。

  5. hana より:

    初めまして。もうすぐ臨月に入ります。初産です。
    周りの友人も皆、産後一ヶ月ほどは実家へ帰って、旦那が週末に会いに来る。。
    というような生活をしていたのでそれが当たり前なんだなーと、妊娠前は思っていました。

    しかし、子どもを授かり、つわりや妊娠中を旦那と乗り越えてきて、出産が近くなるにつれ、なんで私たちの子どもなのに産まれてすぐ離れて生活しなければいけないのだろう?旦那は新生児の時の育児はしないの?寝顔は見ないの?
    と疑問に思い、悩んでいたところこの記事を見つけ、本当に今の私の思いがそのまま書いてあり!思わずコメントさせていただきました(;_;)

    母は、出産後は実家に帰ってくるのが当たり前だと思っています。
    母はフルタイムで働いているので、日中いない時は母の妹に、一緒に子どものお世話を見てあげてほしいと頼んでいるから!と、、助っ人がいるから安心だねと言われました。
    私たちが手伝ってあげるからね!と準備をしようとしています。。
    旦那はたまに会いに来るだけでしょ?と思っており、すでに蚊帳の外です。
    旦那は私と2人で育児をスタートしたいものの、自信もないし、慣れてるお母さんが側にいた方が安心なのではないか、、
    と言いますが、
    2人とも初めてなんだから2人で慣れていこうよ!と言いました。

    自宅へ帰りたいんだと母に伝えにくく、母の妹へ先に相談しましたが、
    母の妹も実家でお世話になっているため、
    「お母さんがいて育児を手伝ってもらえた方が良いでしょ」と言います。
    私たちの夫婦の子どもなのに、母にやってもらっては意味がないと思うんです。。

    ちなみに産院は、実家にいた時から元々何年も通っていた、信頼できる先生のところで産みたいと思い、そのまま妊娠中も通っています。
    そこは自宅からも通える距離なのですが、実家からは徒歩5分程で…
    母の妹に、実家から産院も近いし、退院後の検診もあるんだから絶対実家が良い!と言われ、説得されます。

    なんとか孫のお世話ができる!と楽しみにしている母たちを傷付けず、説得できないかと悩んでいます(>_<)

    • 田中ママ田中 より:

      hanaさん
      初めまして。コメント読みました。

      hanaさんが里帰りせず旦那と頑張りたいと思う気持ちを大切にしてください。
      人生で新生児をお世話する期間なんてほんのわずかですが、ものすごく貴重な時間です。その経験を夫婦でする幸せは何物にも変えられません。

      私は産後は何故か息子の記憶が曖昧なのですが、旦那と頑張った記憶だけはしっかりあります。それに、あの時はどうだったっけ?と旦那に聞くと案外覚えてくれていたりして話すのも楽しいです。
      最初は何もできなくて大変でしたが、必ず慣れます。

      お母さんに説得するのは大変です。
      でも自分の人生で何度もあるわけじゃない産後を自分がどうしたいか、誰に何を言われようと、とことんワガママになってください。
      親孝行はいつでもできます。

      昔と今は違って家事はラクだし、お母さんの頃とは時代が違うことを伝えて、納得してもらってください。
      昔は産後は寝たきり推奨でしたが、今は適度な家事はできますよ。

      私の周りでも里帰りしている人は少ないです。
      説得頑張ってください。

  6. もも より:

    私もこの記事に同意です。
    子供の母親とその実母との子供なら里帰りは非常に合理的ですが、実際は旦那との子供のはずです。
    だとしたら、まずは「夫婦」で出産を乗りきることを考えるべきだと思う。
    この先の子育てを子供の母親と実母でずっとやるわけではないのに子育てのスターとを実母となんて個人的にはなしですね。

    • 田中ママ田中 より:

      ももさん
      コメントありがとうございます。
      ほんと、里帰り前提でなんでも話が進んでしまうこの日本の風習・・・打ち破るのが大変でした。
      お互いがんばりましょう。

  7. K より:

    田中さんの考え方に共感です!
    私も母との関係は良好ですが、同じ理由から里帰り出産したくありません。
    母に理由を伝えても、そんな甘くないだとか、心配だから里帰り出産しなよの一点張りです。
    対策をどれだけ話しても納得してくれません。
    なんかあっても仕事があるから東京には手伝いにいけないよって言われます。そんなこと承知の上です。

    なんと言ったら納得してくれるのか、毎日鬱々として悪阻は悪化する一方です。
    時期を見て、このブログを見せようかなと思っています。

    田中さんには勇気を頂きました。
    ありがとうございました!

    • 田中ママ田中 より:

      Kさん
      コメントありがとうございます。
      つわり大丈夫ですか?そんな中でお母さんに認めてもらえないのは辛いことと思います。
      是非このブログを見せて、そういった女性も大勢いるんだということをお伝えして頂ければと思います。
      子どもが自立して、親に頼らず、夫婦で頑張ると言っている、何が悪いのか意味が分かりません・・。

  8. BELL より:

    初めまして‼︎
    現在妊娠31wで切迫早産のため自宅安静している者です。

    実家が車で10分の距離にあることもあり、私も当然のことながら「里帰りなんてしない」と思っていました!

    ですが先日、この記事と同じようなな考えを持つ母から、帰ってこいと言われ、
    里帰りのメリット・デメリットについてネットで調べていたところ、
    私の考えと全く同じこちらの記事を発見し、もう本当にその通り!と頷きながら読んでしまいました。

    まして、私の場合は車で10分の距離です!

    私も時折買い物に言ったり、お茶したり、良好な関係を保っているのですが、
    産後にお世話になる意味が分からない…。旦那と2人で乗り越えたい。

    でも、この記事と同じように、親不孝なことなのかもしれないと悩みました。
    なので、近いからこそ、ちょくちょく見に来るか、逆に泊まりに来れば?と伝えていますが、
    まだ納得してくれません。

    出産って、夫婦のイベントだと思うんですけどね。
    なぜそこに母親が介入するのが当たり前のようになっているのか…

    本当に、この固定概念を崩して欲しいと思います。

    • 田中ママ田中 より:

      BELL様
      コメントありがとうございます。
      記事に共感していただけて嬉しいです。
      世の中では里帰りが当たり前のように言われ、夫婦で産後を乗り越えることが置き去りにされています。
      困ったら頼ればいいと思います!お母様も納得してくれたらいいですね。説得頑張ってください!
      切迫早産とのこと、ストレス抱えずお体大事にしてください。

タイトルとURLをコピーしました